この記事の目次

看護師必見!今の病院を円満退職する方法

看護師の退職

<本メディアでは一部、事業者から商品やサービスの広告出稿を受け収益化しています>
------------

複雑な人間関係や過酷な労働環境で職場をやめたいと思っていても、自分の都合ですぐにはやめられないのが看護師という仕事の悩みどころですよね。

退職したいと伝えても「人手不足」などを理由に引き止められてしまった経験がある看護師も多いでしょう。

しかし、どんなに強く引き止められても職場を退職することはできます。労働者が会社をやめることは法的に認められているからです。

そこで、この記事では確実に職場をやめる方法をお伝えします!

看護師の退職について良くある疑問
~このページで解決します!~
看護師の退職で最も重要なポイントは?
上司との退職交渉で「退職の意思、退職希望日、説得力のある退職理由」をきちんと伝えることです。

>>もっと詳細を知る

上司が認めてくれる退職理由とは?
ポジティブな理由や、やむを得ない理由であれば引き止めにあいづらいです。職場への不満などネガティブな退職理由はやめましょう。

>>もっと詳細を知る

どうしてもやめさせてくれないときは?
法律上、2週間前に申告すれば退職する権利があります。パワハラなどを受けてしまった場合は、相談窓口や退職代行サービスを利用しましょう。

>>もっと詳細を知る

転職活動を始めるタイミングは?
看護師への転職なら退職交渉後、異業種への転職なら退職交渉前がオススメです。

>>もっと詳細を知る

目次
看護師必見!確実に職場を退職する方法

職場を退職するまでの流れ

看護師が退職する場合、時間に余裕を持って手順を進めることが重要となります。トラブルなく退職するためにも、職場への配慮を示しながら退職準備を進めていきましょう。

職場をやめる決意が固まったら、退職希望日の3ヶ月程度前から上司に退職交渉を始め、引き継ぎの時間などを充分に確保しましょう。

退職の意思決定

もうこの職場では頑張れないと思ったら、退職を決めましょう。

この後、上司との直接対決が待っています。自分の退職の意思が固いことを確かめておいてください。

退職希望日の決定

退職する決意をしたら、退職希望日を決めましょう。

引き継ぎの時間を充分に確保するためにも、退職希望日は余裕を持って設定してください。3~4ヶ月以上先の日付だと安心です。

退職希望日の設定

退職3ヶ月前には上司と交渉

退職の決意が固まったら、退職希望日の3ヶ月前には直属の上司と口頭で退職交渉を始めましょう。退職交渉の際、必ず伝えるべき内容は退職の意思、退職希望日、退職理由の三点です。

退職交渉の時期については、一般的な仕事だと1ヶ月前が目安と言われています。また、民法に「2週間前に申し出れば退職できる」という規定があることご存じの方も多いでしょう。

しかし看護師の場合、シフトの調整や後任の育成などに時間がかかるため、時間に余裕を持つ必要があります。退職交渉の場では、引き継ぎは完璧に行うと約束しましょう。

しっかりとした退職理由があり、かつ職場の状況を気にかけていることを示せば、上司も退職を承認しやすくなるはずです。

退職日・最終出社日を正式決定

直属の上司の退職の承認を得たら、相談の上、正式に退職日を決定します。

また、有給休暇が残っている場合は、最終出社日も確定させておくといいですね。

上司に退職届を提出

職場との間で退職日が決まったら、退職届を提出します。これで正式にあなたの退職が決定したことになります。

引き継ぎや貸与物の整理

退職日まで残っている時間で、仕事の引き継ぎや貸与物の整理をします。

自分が退職することで職場になるべく迷惑がかからないよう、患者さんの情報など仕事の引き継ぎは特に慎重に行いましょう。最後まで責任感を持って行動することで、職場を円満にやめられるはずです。

退職

3ヶ月以上の時間をかけて、これで晴れて退職です。新しい環境であなたらしく頑張りましょう。

退職して晴れ晴れとしている女性

上司に負けない退職理由の作り方

最重要!退職理由を作りこむ

退職までの大きな難関の一つは上司との交渉です。特に最も重要なのが退職理由をどう伝えるかです。

退職理由が曖昧だったり、現在の職場への不満しかなかったりすると、待遇改善などの条件を提示して上司はあなたを引き止めにかかるでしょう。説得力のある退職理由でなければ、上司の引き止めは中々かわせません。

上司を納得させるためには、ポジティブな退職理由か、やむを得ない退職理由が必要です。職場への不満やネガティブな理由だけだと、引き止めに負けてしまいます。また、自分の立場が危うくなる危険性もあります。

今の職場にはたくさん言いたいこともあると思いますが、円満にやめるためには建前も必要なのです。

ここでは退職理由のOK例、NG例を紹介していきます。

【OK】ポジティブな退職理由

ポジティブな退職理由は、引き止めにあいづらくなります。

たとえば、「今の職場では担当できない領域でキャリアアップを図りたい」など、現在の職場では実現できない内容を具体的に伝えると効果的です。

また、異業種への転職を目指している場合も、前向きな挑戦として正直に伝えて問題ないでしょう。

【OK】やむを得ない退職理由

その他、家族の事情などやむを得ない理由があれば引き止めをかわすことができます。

たとえば結婚や配偶者の転勤、家族の介護や看病、本人の体調不良などが考えられるでしょう。個人的な事情でやむを得ない退職理由なら、いくら人手不足で困っている職場でも引き止めづらいはずです。

【NG】ネガティブな理由

人間関係に悩んでいる、待遇が悪いといった職場への不満など、ネガティブな退職理由は絶対にNGです。

退職理由が職場への不満ばかりだと、条件の改善を提示されて引き止めに合う可能性が高くなります。

また、病院や医療施設は横の繋がりが非常に強い業界です。もし同じ業界で転職をする場合、「あの人は前の職場でトラブルを起こしてやめた」など、新しい職場に良くない噂が流されてしまう可能性もゼロではありません。

退職を考えるほど辛い状況なら、不満は当然たくさんあると思います。しかし、自分の身を守るためにも職場への不満は打ち明けない方が吉です。

ネガティブな退職理由

【具体例】退職理由のOK例・NG例

職場への不満は胸に秘めて、必ずポジティブな退職理由かやむを得ない退職理由を準備しましょう。退職理由のOK例とNG例をまとめてみました。

【退職理由のOK例】

・同業界でスキルアップ
(「この病院ではないorできない●●に挑戦したいため」など)
・異業種への転職
・結婚や出産、妊娠
・配偶者の転勤
・自分の体調不良
・親の介護、看病など家庭の事情
・別業種への転職

【退職理由のNG例】

・人間関係の問題
・職務内容への不満
・待遇への不満
・漠然とした辛さ

自分の身を守るテクニック

看護師の退職は他の業種に比べてハードルが高いのは事実です。

トラブルなく確実に退職するためには、「完璧な引き継ぎをする」、「退職交渉の証拠を残す」、「看護師への転職なら転職先を言わない」の三点に気を付けるといいでしょう。

引継ぎは余裕をもって!訴えられるリスク減

引き継ぎは充分時間的な余裕を持って完璧に行いましょう。既に説明したとおり、退職交渉を3ヶ月程度前から始めていれば、後任を確定し、引き継ぎを行う時間も十分に確保できるはずです。

また、引き継ぎする意思を示し実際にやりきることで、職場から損害賠償の訴えを起こされるリスクが減ります。人の命に係わる看護師という仕事柄、職場に著しい負担を掛け無理に仕事をやめようとすると、損害賠償請求される可能性が出てしまいます。

しかし、逆に言えば引き継ぎさえ完璧にしてしまえば心配ありません。新しい人を採るのも教育するのも病院の仕事です。気にせず会社をやめましょう。

退職交渉の内容は録音or書面に残す!

トラブルを防ぐため、上司との退職交渉の内容は録音するか、書面に残しておくと安心です。

退職日の認識違いをはじめ、「言った」「言わない」の問答を避けるために非常に有効です。念のため、備えだけはしておきましょう。

看護師に転職するなら転職先は言わない!

もし看護師から看護師に転職をする場合、今の職場の同僚に転職先は言わないようにしましょう。

看護師は狭い業界で、どこで誰が繋がっているか分からないですよね。悪意のある誰かが新しい職場にあなたの良くない情報を流す可能性もゼロではありません。

また、転職先の方が労働条件や待遇が恵まれている場合、それを知った同僚からイヤミを言われてしまうケースもあります。したがって、転職先の具体名は明言を避けてください。

転職先は言わない

どうしてもやめさせてくれないときは

上司が頑なに退職を認めてくれないときは、法律に頼りましょう。民法では「2週間前に言えば会社をやめられる」ことが定められています。いくら上司が反対しても、あなたは絶対に退職できます。

また、パワハラや脅しを受けてしまった場合は無料の相談窓口もあります。

もう自分で行動するのが限界だという人は、無理をせず退職代行サービスに頼るのも一つの手段です。

退職届の2週間後には退職できる!

上司が強硬な態度で退職を認めてくれないと、「もうやめられないのかな…」と不安になってしまいますよね。でも大丈夫です。退職届提出の2週間後に会社をやめられることが民法で定められています。

看護師という責任ある仕事だからこそ、できれば時間に余裕を持って円満に退職したいですよね。でもどうしてもそれが難しい場合は、致し方ありません。

労働者が退職する権利は法に守られています。退職届を突き付けて会社をやめてしまいましょう。

パワハラ・脅しを受けたら相談窓口へ

怒鳴る、暴言を吐くなどのパワハラや、脅しを受けてしまったら、焦らず無料の窓口へ相談しましょう。

退職、ひいては職業選択の自由は労働者に自由に認められた権利です。あなたに非はありません。落ち着いて、以下の相談窓口の利用を検討してみてください。

【無料のパワハラ相談窓口】

総合労働相談コーナー:厚生労働省が管轄している労働問題全般を扱う窓口。各地の労働基準監督署内に設置されているため、最寄りの窓口を確認してみましょう。面談・電話の対応。
法テラス:国の設置した公的機関。パワハラを行ってきた相手に対して法的措置を考えているならこちらです。面談・電話の他メールでも対応可。
みんなの人権110番:法務省が管轄している窓口。担当は人権問題ですが、インターネット上で気軽に相談できるのがポイントです。

上司からのパワハラで困っている看護師

いざとなったら退職代行サービス

追い詰められて何も考えられないという人は、一人で抱え込まず退職代行サービスを使いましょう。退職代行サービスでは、「SARABA」「EXIT」といったサービスが知られています。

看護師は退職交渉の際強い引き止めにあうことが多く、退職代行サービスを利用して職場を辞めるケースも増えてきています。1回3~5万円程度で自分の健康が守れるのであれば、決して高い値段ではありませんよね。

退職代行サービスは自分を守るための手段です。「甘え」「逃げ」などと自分を責めないでくださいね。

退職代行サービスを選ぶ際、弁護士資格のない退職代行サービスを選んでしまうと、訴訟に対応できません。また、弁護士資格がないと、あなたの代理として会社と交渉することが法律上許されていません。退職日の調整や有給取得に関して会社から交渉があった場合や、万一訴訟になった場合には弁護士に相談しましょう。また、そもそも弁護士に退職の相談をするのが最も安全な方法です。

■弁護士系の退職代行サービス
汐留パートナーズ法律事務所
弁護士法人ITJ法律事務所
など

■非弁業者(弁護士資格を持たない代行業者)
・退職代行jobs
・EXIT
など

転職活動のタイミング

さて、今の職場をやめることを決めたら、どのタイミングで転職活動を始めればいいのでしょうか。看護師から看護師への転職の場合は退職交渉後、看護師から異業種への転職は退職交渉前にスタートしておくと安心です。

看護師への転職は退職交渉後でOK!

看護師から看護師へ転職する場合は、上司へ退職を伝えた後に転職活動を始めればOKです。

看護師の転職活動期間(応募~内定まで)は一般的に3週間~1ヶ月程度になります。看護師は人手不足で求人が多く、内定も比較的速く出るからです。

転職活動を速く始めすぎると、今の職場の退職準備が終わる前に内定が決まってしまう可能性もあります。そのため、転職活動に焦りすぎない方がいいでしょう。

異業種への転職は退職交渉前にスタート!

看護師以外の業種へ挑戦する場合は、退職交渉前に転職活動を始めましょう。

未経験の業界へチャレンジするとなれば、準備にも時間がかかりますよね。また、事務職など一般的な職種の転職活動期間は3ヶ月程度と言われています。

そのため、上司に退職を伝える前から転職活動をスタートしておきましょう。

異業種への転職

まとめ

人の命に関わる責任ある看護師という仕事は、他の職種より退職のハードルも高いです。しかし、患者さんの健康とともに働く看護師自身の健康も大切なものです。

限界を感じたら無理をせず、以下のポイントを押さえて職場をやめましょう。

【看護師が退職するときのポイント】

・必ず退職するという強い意思を持つ
・時間に余裕をもった退職交渉、責任感のある引き継ぎ
・説得力のある退職理由を伝える
・交渉に難航したら相談窓口や退職代行サービスを活用

keyboard_arrow_up